こんばんは。
hatoです。
今日は「アプリで貯める」の中から
「アプリインストール後」→「起動」→「診断完了(200問)」で成果を実際やってみました。
今までは「アプリインストール後」→「起動」で成果の案件ばかりを狙ってやってきましたが、
おそらくであろう全部やりつくしたみたいなので、今まで手を出していない案件である
「診断完了(200問)」を実際にどれくらいの作業量なのかを調べてみようということで、さっそくですがやってみました。
1、アプリで貯める「診断完了(200問)」
・アプリで貯める系では一番多い種類の案件です。
・報酬ポイントは、大体30pt~62pt (2019年7月20日時点)
私がまず感じたことは「診断質問」が200問もあるということで
かなりの時間が奪われるだろうと思い今まで敬遠していました。
ただ実際にやったことが無いので、実は思い込みで実は楽な案件なのかも・・・・・
だとしたらこの案件の数・・・塵も積もればですよ!!
2、「診断完了200問」アプリインストール
まずはポイントが高いアプリから優先してやってみます。
選んだアプリは「イクメン度診断」です。
早速、「ポイントGET!!」を選んでインストール画面へ
インストールが完了されたら「アプリ起動」です。
インストール自体も10秒程度で完了します。
3、「診断判断(200問)」やってみた感想
「アプリ起動後」最初の画面で「スタート」を選択。
1/200の質問が始まります。
出された質問に対して「4つの選択肢」から1つ選んでどんどん答えていくだけです。
感じたこと
①意外と動作が軽いのでポンポンと進んでいく。
②広告ページが非常に多くミスタップを誘ってくる
③広告ページの中には動画(30秒)の広告がある・・・しかも飛ばすことができないタイプもある。
④4つの選択肢のボタンが大きいので押しやすい。
こんなところでしょうか
私が今回「診断完了(200問)」をするにあたってのルール
①質問を読まない(時間短縮)
②答えはすべて1番上を選ぶ(時間短縮)
③ひたすら連打(時間短縮)
4、今回の「診断完了(200問)」をやってみた まとめ
①200問にかかった時間は・・・・・
「12分44秒!!」
予測よりだいぶ早く終わることができました。
おそらくまだタイムを縮めることは可能だと思います。
②ミスタップによる開いたページ数
「14ページ」多いのか少ないのかわかりません・・・・
ミスタップしたときは「ブラウザが開き」広告ページへ飛びます。
対処は素早くHOMEボタンを押してブラウザを閉じ
アプリを再開させることです!
総評:広告を開くと面倒ですが、200問の質問自体は予想以上に軽快に進んでいきますので
ストレスが少なく進めることができます。
アプリ数も多いのでやることが無くなった時はやってみたほうがいいでしょう。
塵も積もれば山となる!!です。
7/20のちょびリッチポイント結果を公開します。
昨日から+117pt
仕事とプライベートの合間を使って(約2時間位)
①「アンケート回答・その他」約28件 (55pt確定)
②「アプリダウンロード」1件 (62pt確定)