こんばんは。
hatoです。
先日登録したASPである「A8.net」を実際に
「広告の見つけ方」からブログへの「広告の貼り付け方」を
解説していきます。
- A8.netとは
- 1、まずはログインしましょう
- 2、広告の見つけ方
- 3、「amazon」「楽天」商品のアフィリエイトも出来ます
- 4、はてなブログへの広告の貼付け方
- 5、上手な広告の貼り方
- 6、広告の貼りすぎは注意
- まとめ
- アフィリエイト・ASP・A8.net関連記事
A8.netとは
最大手のASPの1つです。
初心者から現役のアフェリエイターまで利用されています。
利用される理由としては
・広告案件の数が非常に多い。あらゆるジャンルから選ぶことが出来
自分のブログにあった広告を選ぶことが出来る。
登録は無料です。
登録の仕方やアフィリエイトの仕組みはこちらの記事で解説しています。
1、まずはログインしましょう
こちらからA8.netにログインします。
2、広告の見つけ方
2-1 「キーワード」「カテゴリ」から検索
トップ画面上部の検索窓に入力します。
今回は「キーワード」「カテゴリ」も「美容」で検索してみます。
- キーワード検索
- カテゴリ検索
2-2 提携からコード取得まで
検索結果一覧から利用したい広告案件を選びます。
①「対応デバイス」「成果報酬」を見て広告案件を選びます。
②提携状態が「未提携」なので右にある「1活申込」にチェックを入れます。
③一番下の「提携申請する」をクリックします。
④提携確認一覧が表示されますので一番下の「提携申請する」をクリックします。
⑤提携したプログラム名の「広告リンク作成」をクリックします。
⑥使いたい素材の「素材をコピーする」をクリックしてコードをコピーします。
ここまでが検索の仕方からコード取得までとなります。
2-3 提携したプログラム一覧を確認と素材コードを取得する
トップ画面の「プログラム管理」>>「参加中プログラム」から
確認や「素材コードの取得」ができます。
3、「amazon」「楽天」商品のアフィリエイトも出来ます
A8.netでは「amazon」「楽天」商品のアフィリエイトも出来ます。
メリットは
「報酬」をA8.netにまとめることが出来ることです。
楽天
![]() |
アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える本気で稼げるアフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79 [ 亀山ルカ ] 価格:1,706円 |
トップ画面の中盤辺りの図の位置から
「広告案件の検索」から「素材コードの取得」までできます。
4、はてなブログへの広告の貼付け方
取得した素材コードをつかってブログに貼り付けていきます。
4-1記事内
「ダッシュボード」>>「記事を書く」or「記事の管理」>>上部の「HTML編集」にして
任意の場所に「素材コード」を貼り付>>「更新」
4-2記事上下
「ダッシュボード」>>「デザイン」>>「カスタマイズ」>>「記事」
>>「記事上」or「記事下」に「素材コード」を貼付け>>「変更を保存する」
4-3サイドバー
「ダッシュボード」>>「デザイン」>>「カスタマイズ」>>「サイドバー」
>>「モジュール追加」>>「</>HTML」>>本文の場所に「素材コード」を貼付け
>>「変更を保存する」
4-4ヘッダー
「ダッシュボード」>>「デザイン」>>「カスタマイズ」>>「ヘッダー」
>>タイトル下に「素材コード」を貼付け>>「変更を保存する」
記事中に貼るとこんな感じ
5、上手な広告の貼り方
アフィリエイト広告をどの位置に貼るのが効果が上がるのでしょうか。
まとめました。
5-1 広告の選び方
自分のサイトに沿った広告を選びましょう。
5-2 記事上の効果
必ず最初に目にはいる位置になりますので広告効果は高いと思います。
ですが、広告とわかりやすいのでスルーされやすい場所と言えます。
5-3 記事中の効果
見出しタイトルの上部に設置が望ましい。
文章の途中に入れたりすると読者からは記事が読みずらくなったりしますので
注意が必要です。
5-4 記事下の効果
記事が終わった後に入れる広告なので説得力があります。
必ず設置したい場所です。
5-5 サイドバーの効果
今はスマホからの閲覧が増えているためサイドバーの広告設置に関しては
さほど重要ではありません。
6、広告の貼りすぎは注意
アフィリエイト広告の貼りすぎはSEO対策として評価を下げるポイントに
なります。
1~3広告が目安です。
まとめ
A8.netの広告案件を一回見てみることをおすすめします。
自分では予想をしていないような広告があったりしますので
ブログの幅が広がるかもしれません。
とにかく広告が豊富で使いやすいASPです。
アフィリエイター初心者である私はA8.netで「アフィリエイト」の流れと仕組みを
学ぼうと思います。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
アフィリエイト・ASP・A8.net関連記事
A8.net 登録の仕方