こんばんは。
hatoです。
皆さんGoogleアドセンス広告をどのように運用されてますか。
アドセンス審査に合格してからというもの
「見積もり収益」の画面を何回も見てしまう毎日です。
「PV」数が自体少ないことをそっちのけで
アドセンス収益を気にするとか・・・・・・お恥ずかしい限りです。
ですが最近「自動広告」で設定された広告の設置場所が
私が手動で設置した場所と近かったりとか
気になりはじめましたので
アドセンスの「自動広告」の消し方
を調べたついでに
今まで調べたなかで
おススメの広告の「種類」
に関しての
広告「コード」編集の仕方を
まとめてみました。
- 1、Googleアドセンスとは
- 2、自動広告表示の表示設定
- 3、おススメ広告の種類はレクタングル
- 4、広告コードの取得(レスポンシブ広告)
- 5、レクタングル広告へのコード編集の仕方
- まとめ
- Googleアドセンス関連記事
1、Googleアドセンスとは
自分のサイトに広告を掲載することで収益を上げることができる
Google社が提供する広告配信サービスです。
自分のサイトから収益を得られる仕組みですので
運営者は間違いなく広告設置をしたほうが良いと言えます。
広告に関して
基本的にサイト内容に適した広告を自動配信されます。
収益の発生条件
自動配信された広告をクリックされると収益が発生します。
クリック単価はサイト広告の種類によって金額が変わります。
広告を設置するには
自分のサイトをGoogleに審査してもらう。
アドセンス審査に合格しないと
広告を設置することはできません。
アドセンス審査に関してこちらでまとめています。
2、自動広告表示の表示設定
アドセンスの自動広告設定(ON・OFFの切替)は
左のメーニューの「広告」>>「自動広告」>>「全般設定」の鉛筆のマークを
クリックします。
次に全般設定変更のページ
それぞれの自動広告のスイッチで「OM・OFF」を設定して
一番下にある「保存」ボタンをクリックします。
私は全部OFFに設定しました。
次に手動で設置する広告の種類とサイズについてです。
3、おススメ広告の種類はレクタングル
広告の種類
色々なサイト記事を読ませていただいて
実際に皆様のサイトで設置されている
広告の種類の結果
「レクタングル」広告が一番多いことが解りました。
「レクタングル」とは
「レクタングル」=長方形を意味しています。
サイズは
- レクタングル(大) 336✖280
- レクタングル(中) 300✖250
などがあります。
※サイズに関しては後述しますが
レスポンシブ広告のコードを編集しますので
サイズは自動で切替えられます。
メリット
- PC・スマホどちらからでも同じサイズで表示が可能!!
この効果を得られることが一番大きい。
4、広告コードの取得(レスポンシブ広告)
ディスプレイ広告(スクエア・レスポンシブ広告)のコードを取得します。
レスポンシブ広告とは
画面サイズに合わせた広告が表示させます。
一見便利なのですが、
広告サイズに統一性がなく ←ここが問題
バナー表示(横長)だと
レクタングル(長方形)と比べると
クリック率が低くなります。
広告コードの取得の仕方
メニュー「広告」>>「広告ユニット」>>「ディスプレイ広告」をクリックします。
①「広告ユニットの名前」を入力します。
②「スクエア」を選択
③「レスポンシブ」を選択
④「作成」をクリックします。
次に表示されたコードを一度
「メモ帳」などにコピペしましょう。
5、レクタングル広告へのコード編集の仕方
レスポンシブ広告コードを編集して
レクタングル広告表示が優先的に
設置されるように編集します。
やり方は簡単
コピペしたコードの
「data-ad-format=”auto”」の部分を
「data-ad-format="rectangle"」に変更するだけです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
レクタングルの良さは「PC」でも「スマホ」でも
適正サイズで表示されること。
記事の邪魔にならない適正な目立つサイズであること。
読者様が読みにくくなるような「広告」サイズと配置は
避けなければなりません
広告の貼り方の調整で収益が大きく改善したという
記事を沢山みます。
仮説と検証を繰り返して自分のサイトにあった広告表示の仕方を
見つけていきましょう。
最後まで記事を読んで頂きありがとうございました。