こんばんは。
hatoです。
皆様、「ブログ記事の探し方」や
書くときの「キーワード選定」は
どのようにされていますか。
私はどちらも結構時間がかかっているんです。
特に「キーワード」選定は
SEO対策としてすごく大切な部分ですので
毎回大変ですよね。
SEO対策とは簡単に言うと
検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)と呼び
検索結果上位に表示させることがSEO対策の目的です。
「アフィリエイト」や「アドセンス」の収益を得るには
GoogleやYahooの検索結果の上位に表示されることで
一人でも多くの読者様が
アクセスしていただける可能性が上がり、
それが収益につながる可能性に
繋がるということになると言う事です。
今回はその「キーワード」選定のお助けになる
goodkeywordという便利ツールの紹介です。
1、goodkeywordとは
サジェストキーワード(関連キーワード)を
簡単に収集することができるツールになります。
しかも「無料」で使用できます!!
サジェストキーワードとは
検索窓にキーワードを入力したときに
次の入力候補としてのキーワードが
自動で表示されているやつです。
※下記画像参照
主によく検索されるキーワードが候補として上がってきます。
調べられる検索エンジンのサジェストキーワード
- Google/Bingサジェスト
- Googleサジェスト
- マルチサジェスト
- 楽天サジェスト
- GooglePlayサジェスト
SEO対策としては「Google検索エンジン」のサジェストキーワード
を利用したほうが効果が高いです。
調べたいキーワードを入力すると
それに関連する
「サジェストキーワード」一覧
「検索ボリューム」の変化
が表示されます。
後述していますが、
私は主にブログ記事を書くネタを探すのに利用しています。
2、goodkeywordの利用目的
私の使いかたとしては 参考までに
- 記事のネタ探しに利用する。
- そのキーワード結果に沿った記事を書く。主に解決に関しての記事
- サジェストキーワードの記事を増やしていくことで将来的にGoogleからサイト評価を得る。
- キーワードの検索ボリュームの変化を見てニーズがあっているか参考にする。特に季節ものキーワードに対して
- Google検索で出てきた「結果数」と「1ページ目のサイトを確認」をしてライバルチェックをする。
3、goodkeywordの使い方
使い方は簡単
「キーワード」を入力して「検索」ボタンをクリックします。
「サジェストキーワード」と
「検索ボリューム」の変化が表示されます。
「サジェストキーワード一覧」の結果横に
「G」「B」「Y」 と表示されています。
意味は
「G」・・・・・「Google検索エンジン」で検索
「B」・・・・・「Bing検索エンジン」で検索
「Y」・・・・・「Yahoo検索エンジン」で検索
で別ページを開いて検索結果を表示します。
4、他のSEO対策キーワード選定ツール
他の「キーワード選定」ツールがありますので名前とリンク先をご紹介します。
5、まとめ
いかがだったでしょうか。
goodkeywordツールは
①一気にサジェストキーワードを収集できる
②使い方は単純明快です!!
③しかも「無料」と素晴らしいですよね!!
お手軽で高性能ですよね!!
このツールに出会う前は
自分でキーワードを入力して
SEOによさそうな「複合キーワード」を探していました。
結構時間がかかっていたんですが
googlkeywordツールを利用することで
自分で探すより遥かに早く「キーワード」が収集できますので
記事を書き上げる時間が短縮することに成功しました。
今回は「キーワード選定ツール」の紹介でした。
まだ使われていない方は
是非使ってみてください。
他にも便利なツールを利用することで
「時間短縮」「クォリティーの向上」が図れるものがあります。
機会があれば他にもご紹介したい便利なツールがありますので
記事を書いてみたいと思います。
最後まで記事を読んで頂きありがとうございました。